【しくみ事典アーカイブ】代表的な4種類の印刷方法と版式
※この記事は『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』からの転載です。 OVERVIEW 印刷に使う版の種類は、その印刷方式から4種に分けられる。絵柄が凸状の凸版、絵柄が平面上にある平版、絵柄が凹んでいる凹
続きを読む※この記事は『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』からの転載です。 OVERVIEW 印刷に使う版の種類は、その印刷方式から4種に分けられる。絵柄が凸状の凸版、絵柄が平面上にある平版、絵柄が凹んでいる凹
続きを読む※この記事は『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』からの転載です。 OVERVIEW 制作したデータの「色」を、紙に再現する色材は印刷インキである。その種類は印刷面の素材や版式で異なり、平版や凸版用の高
続きを読む※この記事は『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』からの転載です。 OVERVIEW 印刷物は印刷の後に折り・断裁をはじめさまざまな加工を経て最終の目的物となる。後工程である加工技術を知ることで、彩り豊
続きを読む※この記事は『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』からの転載です。 OVERVIEW 印刷物は判型だけでなく、デザイン、造本仕様、印刷機などによって、用紙の取り都合が異なるため、一番無駄のない全紙を検討
続きを読む※この記事は『カラー図解 DTP&印刷スーパーしくみ事典 2017』からの転載です。 OVERVIEW 紙はパルプに紙質を向上させる填料(てんりょう)を加えて製造され、抄紙された紙は繊維の絡み合わせでできている。それらの
続きを読む