気になるフォント連載

気になるフォント 知って得するフォント知識~注意すべきフォントの利用方法① ロゴタイプ

知って得するフォント知識:注意すべきフォントの利用方法① ロゴタイプ

2016年5月18日にFontGarage+ADOBE主催のフォントセミナーを開催します!
前回2/20(土)に大阪で開催しましたフォントセミナーの東京編です。
今回このセミナー情報をご案内したところすぐに多数応募いただき、おかげ様で満員となりました。
本当にありがとうございます。

今回はそのフォントセミナーの内容から先行して、気になるロゴタイプの使用許諾について取り上げてみます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆【注意すべきフォントの利用方法① ロゴタイプ】

まず、フォントには「使用許諾」があります。
以前、フォトセミナー(大阪)の紹介でも触れましたが、 まずフォントはそもそも著作権が認められていないんです。

基本的にフォントには、明確な著作権は認められていないといわれています。

ですが、フォントには「使用許諾 」があります。

使用許諾とは、契約内容に同意することによってメーカーから与えられる「フォントを使用する権利」のことです。

そもそも現在は仕組み上、使用許諾の同意なしにフォントの購入はできません。
みなさんもフォントを購入して使用していると思いますが、それはメーカーから「使用していいですよ」と許諾を受けて使っているという認識なんです。

決してフォントのデザインを含めたものが自分のものになっているわけではなく、フォントを利用するうえでメーカー規定の許諾範囲を超えての使用は認められないということなんです。

◆注意すべきフォントの利用方法 問い合わせの多い3種類

こんな使い方の場合は要注意!※フォント代金とは別で許諾料がかかる場合があります

① ロゴタイプでの利用
② 電子書籍 / 電子カタログでの利用
③ WEBサイト / Flash / ASP)での利用
他:テロッパ、ゲーム、遊興機(パチンコスロット機)での利用

今回は、この中の① ロゴタイプでの利用に注目です!

「ロゴ」の使われ方は主に下記のような感じですね。

・ 対象物の表現で“差別化”を図る事が目的

・ 一般の“文字/書体”とは異なる特別なもの

・ 商品名、パッケージ、広告や社名、CIなど

ここで注意点はズバリ「商標登録 」です。

例えば会社のロゴで使用した場合。

~フォントメーカーのフォントを何文字か利用して会社のロゴをデザインして作りました~

ようやく出来上がった「ロゴ」。
文字だけで組んだすっきり見える出来栄えに一同納得!

とここで「これはわが社のロゴだから、商標登録しなければ!」と、ガンバって登録しようとする方がいます。

でも、ちょっと待ってください!それで大丈夫ですか?

ここがポイントです。

そもそもメーカーの使用許諾を見ると、ロゴ使用では別途契約を必要とするメーカーもあり、ライセンスの確認が必要な場合があります。

先にもいった通り、フォントには「使用許諾」が必ずあります。
間違えていけないのは、フォントを購入したからと言って自分のモノになっているのではなく、あくまでも使用する権利を受けているという事です。
フォントを購入したからと言って自由になんでも使えるのではなく、使用する範囲もメーカーが規定する使用許諾の範囲内かどうか?
を確認すること が大事なんです。

※特に、改変(文字の変形)や、章標登録はそもそもできない場合が多いのでご注意ください!
メーカーによっては、ちゃんと許諾料を払ったらむしろメーカーのお墨付きがもらえて堂々と商標登録などで使用できるメーカーもあります!

なので、「こんなとき大丈夫かな?」と思ったら必ずご確認ください!

もちろん、FontGarageでお付き合いのあるメーカーさんでしたら、直接お話を聞けるのでお答えできます!

お気軽にご質問くださいね!

↓ FontGarageお問合せフォームはこちら ↓
https://www.designers-garage.jp/form/inquiry.html